産後に骨盤が歪む原因と産後の骨盤矯正
どこへ行っても改善しなかった肩や腰の痛みを骨盤矯正で根本的に改善!
口コミ・実績多数!愛知名古屋のSimba鍼灸接骨院です。
産後の女性の体に痛みや不調が出る原因の一つに、骨盤の歪みがあります。
骨盤が歪んだ状態にあると体に様々な症状をもたらします。
ここでは産後に骨盤が歪んでしまう原因や症状についてご紹介しています。
また産後の骨盤矯正を始める時期についても解説していますので、産後の体の不調でお悩みの方はぜひご覧になって下さい。
『産後に体が不調になる原因』

産後の女性は肩こりや腰痛、太りやすくなるなど体に様々な症状をもたらすことがあります。
その原因は、出産により骨盤が大きく開き歪んだ状態にあるからです。
また妊娠中は反り腰の姿勢を取ることが多いため骨盤が前傾した状態になり、腰に大きな負担がかかってしまいます。
姿勢が良くないことも骨盤が歪む原因となります。
骨盤は体を支える役割があり骨盤が歪んだままでは体に不調が出てしまうこともあるため、産後の骨盤矯正はとても大切です。
産後の女性の体はデリケートで骨盤がダメージを受けやすい状態にあります。
そのため産後1ヶ月までは育児や体の回復に専念し、産後の骨盤矯正は体調と相談しながら産後2ヶ月目から行うのがベストです。
『まとめ』
産後は体に様々な症状が伴いその原因の一つに骨盤の歪みが挙げられますが、産後の骨盤矯正を無理に行うと体力の回復が遅れてしまうこともあるため産後1ヶ月は体をしっかり休ませてあげることが大事です。
Simba鍼灸接骨院では骨盤矯正についてのご相談にも対応しておりますので、産後の体の悩みや不安がある方はお気軽にご相談下さい。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!