『肩こりよる頭痛には3つもの種類がある?』
どこへ行っても改善しなかった肩や腰の痛みを骨盤矯正で根本的に改善!
口コミ・実績多数!愛知名古屋のSimba鍼灸接骨院です。
肩こりがひどくなり、頭痛がするという方も多いと思いますが、肩こりによる頭痛には大きく3つのものがあることをご存知でしょうか?
肩こりによる頭痛には、「緊張型頭痛」、「血管性頭痛」、「症候性神経痛」の3種類があります
最も多いのは、緊張型頭痛で、首筋から後頭部にかけて締め付けられるような痛みを感じます。
今回はそんな緊張型頭痛に悩んでいた女性Tさんの事例をご紹介したいと思います。
『Tさんのお話』
私は首や肩にコリや痛みを感じていたのですが、特に治療をせず、放置していました。
ほとんど毎日事務作業をしていたので、マッサージに行ってもどうせすぐ肩こりになると諦めていたためです。
しかし、肩こりを放置していたところ、頭痛を伴うようになってしまったので、不安になり調べてみたところ、肩こりが悪化すると頭痛を引き起こすということを知りました。
肩こりを馬鹿にしていたなと反省しました。
そこで、治療をしようと思い、ネットで見つけたSimba鍼灸接骨院さんへ行きました。
Simbaさんでは、肩や首の筋肉をほぐす施術と骨盤矯正をおこなってもらいました。
デスクワークで骨盤も歪んでいたそうです。
施術後、痛みは緩和したのですが、まだコリがあったので、その後も通院を続けたところ、無事改善することができました。
ありがとうございました。
『まとめ』
緊張型頭痛は、デスクワークや精神的なストレスによって血行が悪くなることで引き起こされます。
肩こりと同様に、痛みを我慢したり、放置したりしてしまうと痛みはひどくなり、吐き気やめまいを伴うこともありますので、気づいたらできるだけ早めにご相談ください。
いつでもお待ちしております。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!