『肩こりとストレスは関係があった!』
どこへ行っても改善しなかった肩や腰の痛みを骨盤矯正で根本的に改善!
口コミ・実績多数!愛知名古屋のSimba鍼灸接骨院です。
仕事や職場での人間関係でストレスを感じる方も多いと思います。
皆さんはストレスを感じたとき、どうしていますか?溜め込んでいませんか?
実はストレスが蓄積されていくと、肩こりを発症することがあるのです。
肩こりは筋肉の緊張や疲労が原因で起こるのですが、ストレスによって自律神経のバランスが、筋肉疲労を引き起こしてしまうため、肩こりを引き起こしてしまうのです。
今回ご紹介するNさんのストレスによって肩こりを発症してしまった方です。
『Nさんのお話』
私は、仕事でのプレッシャーや職場の人間関係が原因で日々ストレスを感じていました。
ですが、どうすることもできず、毎日ストレスと戦っていました。
特に趣味もないので、休日もリフレッシュすることができず、ストレスを抱えこんだまま、休日明けに出勤するといった感じです。
そんな生活を続けていたところ、肩こりを発症してしまいました。
痛みは次第にひどくなり、吐き気がすることさえありました。
仕事に集中できなくなってしまうことを恐れた私は、ネットで見つけたSimba鍼灸接骨院さんに通院することにしました。
先生に相談したところ、原因は過度なストレスによるものだということでした。
やはりストレスは溜め込んではいけないんですね。
先生からストレス発散法のアドバイスや肩こりの施術をしてもらいながら、通院を続けたところ、症状は改善しました。
今でもストレスは感じますが、上手くリフレッシュできているので大丈夫です。
先生ありがとうございました。
『まとめ』
ストレスを感じないようにするということは現実的ではありませんので、私たちはストレスを溜め込んでしまう方へ向けてアドバイスもおこなっております。
たとえば、ウォーキングやヨガ、ストレッチなどは、全身の血行を促進させる上に、ストレスを解消する効果もあると言われており、肩こりの改善にはオススメです。
趣味がなく、ストレスを発散することができないという方は、ぜひお試しください。
何か気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
いつでもお待ちしております。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!