『肩こりの原因ってなに?予防法は?』
どこへ行っても改善しなかった肩や腰の痛みを骨盤矯正で根本的に改善!
口コミ・実績多数!愛知名古屋のSimba鍼灸接骨院です。
現代人の多くが肩こりの症状に悩まされています。
ですが、肩こりは1つではなく、ひとそれぞれ異なっているのです。
肩こりの原因として多いものを書き出してみました。
肩こりにお悩みの方は、ぜひご覧ください。
『肩こりの原因』
・ すっと同じ姿勢で座っていることが多い
デスクワークがメインの仕事をしている方は注意が必要です。
デスクワークをしているときは、首が前に突き出し、両肩がすぼんだ姿勢になることが多いため、肩の筋肉が緊張し、肩こりを引き起こしてしまいます。
・ 眼の疲れ
眼が疲れると眼の周りの筋肉や首、肩の筋肉が緊張し、肩こりを引き起こします。
またドライアイは目の疲れを引き起こすと言われているので、ご注意ください。
・ 運動不足
心臓は全身に血液を運ぶ役割をしていますが、筋肉も収縮と弛緩によって身体中に血液を運ぶ役割をしています。
運動不足になり、筋力が低下すると血液を送る力が弱くなり、血行が悪くなってしまうので、肩こりを引き起こしてしまいます。
・ ストレス
ストレスと肩こりは関係ないように思えますが、実は関係していると言われております。
ストレスがたまると、全身の筋肉が緊張し、肩こりの原因である抗重力筋も緊張してしまうため、肩こりになってしまうのです。
『まとめ』
今回ご紹介したように肩こりにはさまざまな原因があります。
肩こりに悩まされないようにするためには、適度に運動をすることや血行を促進する食べ物を積極的に摂ることが効果的です。
ストレスも肩こりの原因となりますので、ストレスは溜めすぎず、休日に旅行をしたり、趣味に時間を使ったりして、リフレッシュするようにしましょう。
なにか気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!