睡眠不足が続き、肩こりと頭痛に悩まれているあなたへ

こんにちは!
うちに秘める思いは人一倍強く、患者さんを段階的に着実に直していく施術家名古屋市港区 kaele鍼灸接骨院 青山果歩です。
今回のテーマは
睡眠不足が続き、肩こりと頭痛に悩まれているあなたへ
です!
もしあなたが今、肩こり頭痛に悩み、抱っこする機会の多い子育てに頑張り、毎日あまり睡眠時間が取れていなくて疲れがたまっているという方は
この記事を
最後まで読んでくださいね。
肩こりに悩んでいたSさんのお話
Sさんは8か月の赤ちゃんがいるお母さんで、肩こり頭痛に悩まされていました。
赤ちゃんは夜泣きもして、普段の抱っこもしてSさんは疲労もたまっていました。
Sさんはホームページを見て、お電話をくださいました。
Sさんは、赤ちゃんがいるから平日はいけません。
土曜日なら旦那さんに見ててもらうことができるのですが、、、
なんてこと、お電話で言っていました。
でも
大丈夫です!
当院はベビーベットもありますし、赤ちゃん泣くのが気になるって方には完全個室で施術させていただきます。
なので赤ちゃんも安心して連れてきてくださいね!
Sさんのように、赤ちゃんを抱っこするのは肩が前に出てしまったり、抱っこすることで腰に負担がかかってしまったりと体は歪みやすい状態にあるのです。
体に負担がかかり、ゆがんでしまうと筋肉であったり自律神経にも影響が出てきて、体に不調が出てきてしまいます。
まず、Sさんのお話を聞き、Sさんは何でもいいから体が楽になってくれればいい。
というそんな状況ですごく疲れていました。

Sさんの症状の根本原因は骨盤の歪みにあったのですが、
Sさんの症状は肩こり頭痛がひどく、少しでも楽になりたいということだったので、
まずはこの症状を取っていきました。
この症状を取るために、まずは肩こり頭痛矯正をしました。
Sさんの肩こりの原因は、赤ちゃんを抱っこするときに
手を前にした状態で首も前に出てしまっていたことです。
でもそんんなことを言われても、赤ちゃんを抱っこすることは止めれないし、
仕方ないですよね、、、。
この肩と首が前に出てしまっている状況をなくすための骨格矯正と
睡眠時間も少なく体溜まっている疲れを取るために鍼をしました。
鍼の効果って??
鍼には様々な効果があります。
鍼は特に痛みに対して働くとされています。
それは、体に鍼をしたことによって
1、痛みを脳に伝える前の段階で痛みを抑制する効果がある。
2、鍼の刺激が脳に伝わり、痛みを抑える物質を出す。
3、筋肉が緩まり血流やリンパの流れが悪くなっておきていたコリが緩和されるそれによって疲れを取る
などの働きがあります。
そして、
リラックス効果のあるホルモンを分泌する働きもあるため、
現代人が乱れているとよく言われている自律神経の働きのバランスも整える効果もあります。
鍼にはこのような効果があるのでSさんには鍼施術も行いました。
Sさんにはリラックスすできるタイミングがあまりなかったのでこの
また、同時に矯正と鍼施術をすることによって
施術効果も高まります。
Sさんは肩こり頭痛矯正と鍼施術をして、
徐々に体の疲れがなくなってきたそうです。
今は、体の症状の根本原因である骨盤矯正をしています!
Sさんのように子育てに頑張っているお母さん、
疲れが溜まっているようでしたら是非相談してみてください!
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!