Simba鍼灸接骨院 | 愛知名古屋港区 椎間板ヘルニアを手術無しで回復!

052-825-5568 052-825-5568

tel:052-825-5568

気にしてなかった頭痛の多くの原因は○○だった・・?

頭痛

359839307b6f4ced3a53cfa06eaea0e3_s

頭痛は昔からでいつものことだからとちょっと横になったりお薬を飲んだり、
ごまかしてきたけど最近薬が効かなくなったのか頭痛が引かなくなってきた

そういえばこの頭痛の原因て何なんだろ?と思い始めたあなたへ。

 

果たしてこの原因不明な頭痛は一体何なのか?今私の体はどうなっているのか?

 

改めて自分の体がどうなっているか気になりませんか?

実際に頭痛に悩む患者を救ってきた治療家が簡単に教えます!!

頭痛と言ってもたくさんの種類があります。
ですが実はそのほとんどの頭痛の原因は共通しているのです。

(もちろんいきなりどつかれたような激しい痛みを伴うくも膜下出血などの例外はあります。)

 

果たしてあなたを悩ましている頭痛の原因は何なのか、、、

 

それでは実際に多い原因を簡単に説明していきます!

①自律神経の乱れ

自律神経は体全体の血管や内臓などすべてに働いており、置かれている環境や状態に応じて無意識のうちに調節している神経です。

自律神経が乱れると首肩や頭まわりにある血管の収縮や拡張がうまくできなくなり片頭痛や緊張性の頭痛などの慢性的な頭痛の原因になっていきます。

痛みが起きることによって自律神経はさらに刺激され血管に影響を与えるのでとても悪循環なのです。

②姿勢(主に首の骨の歪み)

首の骨(頚椎)が歪むとこによって首から頭にかけて通っている血管たちを圧迫してストレスを与えてしまったり
骨が歪んでいるのでその周りにある筋肉のバランスも乱れ、首や肩のコリの原因となり頭痛につながります。

③内臓の疲れ

関係のないように思われがちだが意外にも原因として多いのが内臓の疲れからくるものなのです。

生活習慣や食生活の乱れ、ストレスなどが原因で内臓が疲れてしまうと、自律神経が乱れてしまったり血流が悪くなり全身に悪影響を与えたり、姿勢のゆがみにつながるので頭痛を引き起こしてしまいます。

④脳脊髄液の循環不良

そもそも脳脊髄液ってなんだ?ってなると思います。簡単に説明すると頭の骨と脳みそとの間にある液体で全身にも巡っていて血液とは違い無色透明な液体です。
働きとしては脳みそを守っていたり主に全身に栄養を運んでいたり、老廃物を流してくれます。なので人間が生きていく上で欠かせない血液と同じくらい大事なものです。
その脳脊髄液がうまく流れないとさまざまな病気や症状の原因になります。
そしてその一つが頭痛なのです。

ここまで閲覧いただきありがとうございます(^ ^)

簡単に説明させていただきましたが、きっと聞いたことある言葉や逆に聞いたことのない言葉も出てきたと思います。
ですが、今までたくさんの患者さんを見てきましたが

そのほとんどの方が
この4つのどれかに当てはまっています。

*もちろん例外もあります。

なのでまずはこの4つの原因をしっかり突き詰めていただけると今までずっと悩まれていた頭痛とおさらばできる最善の近道だと思います。
これでお薬ともおさらばできるかも!!
少しでも私そうかもと思われた方がいらっしゃれば

すぐにお近くの治療所で
確認してみてください。

そして放っておいてもよくなることはありません。

今のままでは悪化をたどる一方なので早めに対策するのをおすすめします!
もし、痛み止めなどのお薬や湿布を処方されただけの場合は注意してください!
意味がないとは言いませんが残念ながらほぼ無意味です・・

私もそうかな?っと思ったり、
検索して「あ!これ私だ。」って思うこともあると思います。
まずは原因がなにかを知ることが大事です!!

そして周りにも悩まれてている方がいれば教えてあげてください。

気になることや疑問に思ったことあればお気軽に相談ください!