Simba鍼灸接骨院 | 愛知名古屋港区 椎間板ヘルニアを手術無しで回復!

052-825-5568 052-825-5568

tel:052-825-5568

雨の日に悩む偏頭痛。根本原因は自律神経に。

頭痛
cm01.png

 

雨の日に突然来る頭痛…それに伴って吐き気や寒気の症状に悩んでいませんか?

 

仕事中や外出先で突然の頭痛で

 

「仕事どころじゃない。。。」「吐き気、寒気がひどい。」

 

雨の日に大事な用事があると、とても不安になるかと思います。

 

病院に行く時間もないし、仕事休めないよ。

という方に頭痛の原因と解決策を提案したいと思います。

 

雨の日に頭痛に悩まされる方は「片頭痛」という言葉を聞いた事あるかと思います。

よく「片頭痛」は持病だと思われがちですが、「片頭痛」にも原因があります。

 

雨の日の頭痛…根本原因って何??

 

 

「片頭痛」の根本原因としてあるのは「自律神経のバランスの乱れ」です。

 

自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があり、

この2種類の神経がお互いにバランスをとりながら私たちの身体は健康に保たれています。

 

 

このバランスが乱れる事により頭痛に吐き気・寒気を症状とした「片頭痛」が起きます。

なので、自律神経のバランスを整えてあげることで頭痛の悩みから解放されますよ!

 

この記事ではなぜ自律神経が乱れるのか、今すぐ実践できる自律神経の調整方法をお伝えします。

 

 

そもそも自律神経って何?

 

頭痛には大きく分けて2種類あります。

 

◇機能性頭痛…身体の臓器には何も問題ないときに発症する頭痛

 

◇症候性頭痛…身体の臓器に何かしらの問題があるときに発症する頭痛

 

自律神経が乱れて発症する頭痛は機能性頭痛に属します。

 

そして私たちの身体に自律神経はどのように働いているかを分かりやすく解説しますね。

自律神経は内臓、血管などの働きをコントロールし、身体の環境を整える神経です。

 

自律神経は交感神経副交感神経に分けられ、私たちの身体に2種類の神経が相反的な働きをしバランスを保っています。

 

交感神経は、緊張状態の時に働きます。例えばお仕事など気を張っている時や運動中です。

交感神経が優位に働くと、末梢の血管が収縮し血圧が上がったり、胃腸などの働きが弱くなり便秘になったりします。

 

一方、副交感神経は寝ている時やリラックスしている時に働く神経のことです。

副交感神経は、血管を拡張させたり、消化活動を活発にさせてくれます。

 

つまり交感神経とは真逆の働きを持っています。

この2つの神経がシーソーのようにバランスを取り合い身体を健康に保っていてくれているのです。

 

しかし!現代社会は”ストレス社会”と言われるほどストレス過多の状態で生活をしています。

そのストレスが原因で交感神経の活動が活発になり常に身体が緊張状態でいるため、

寝ている時でも副交感神経の働きが弱くなっています。

 

 

「ちゃんと寝ても寝足りないな。。。」

 

「あ~仕事がうまくいかない・・・」

 

「やること多すぎて休む時間もないよ。」

 

 

このようなことをいつも思っていたりしませんか?

思っている方は、普段の生活で自律神経のバランスが乱れている可能性があります。

 

そのせいで雨の日には特に頭痛があり、吐き気や寒気の症状が出ています。

こられの根本原因は自律神経にあることが多いため自律神経を整える鍼灸などはとても効果的です。

交感神経の興奮を抑え、副交感神経とバランス良くシーソーに乗せてあげることで頭痛の悩みを解決してくれるかもしれません。

 

 

今すぐできる自律神経調整法!

 

でも忙しくて治療院に行けないよ。という方に向けて簡単に自分でできる自律神経調整法をお伝えします!

 

◇呼吸を意識する

 

よく緊張する場面で、「緊張したらゆっくり深呼吸しなさい。」という言葉耳にしますよね!?

この言葉はとても身体にいい言葉なんです。

 

夜寝る前やリラックスしている時に3分程度でいいので目を閉じて呼吸を意識してみてください。

 

ゆっくりでいいので「吸う」「吐く」を意識しながら行ってくださいね。

きっと気持ちも身体もスッキリしますよ。

 

◇自律神経を整えるツボ

 

自律神経を整えるた効果的なツボをご紹介します。

 

・百会(ひゃくえ)…左右の両耳をたたみ耳先を結ぶ線と顔の中心線の交わるところ
百会1の押し方

 

・太衝(たいしょう)…足の親指と人差し指の間をたどってぶつかる骨の少し手前
w621_b6f7461aca010345e5016bc36d63276f-480x354

 

*ツボ押しのポイント

ゆっくり痛気持ちいいくらいで指先ではなく、指の腹で押しましょう。

この時にも、呼吸を意識するとより効果的ですよ!

 

おわりに

 

今まで悩んできた頭痛に吐き気や寒気。

これを「片頭痛」と諦めずに根本原因の自律神経を整えてあげるとその悩みが解決するかもしれませんよ!

 

自律神経を整えるには睡眠や食生活など普段の生活がとても大切です。

何かお困りのことがありましたらお気軽に私たちにご相談してくださいね!