腰痛の原因は実は肝臓にあった。食生活を見直すだけで腰痛がよくなる??

毎日暑い日が続いてますね。
こんな日はアイスが食べたくなりますよね?
アイスを食べてたら、出ました!
星型のピノ^ ^
今ちょっとしたことで嬉しくなりますよね 笑
こんにちは!
うちに秘める思いは人一倍強く、患者さんを段階的に着実に直していく施術家、名古屋市港区のkaele鍼灸接骨院の青山果歩です。
今回のテーマは
腰痛の原因は実は肝臓にあった。食生活を見直すだけで腰痛がよくなる?? です。
もしあなたの腰痛が3か月以上続き、マッサージをしてもなおらない腰痛で悩まれているのなら、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
腰痛は食生活から??
あなたは今までに腰痛に対してどんな対処をしてきましたか?
きっとこの記事を読んでいる方はお医者さんでみてもらっても原因がわからなかった人だと思います。
腰痛を抱えている人の85%の方は原因不明と言われています。
でも安心してください。
原因が腰でなかっただけで肝臓に原因があったのです。
接骨院の電気治療や、マッサージをしてもよくならなかったですよね?
あなたの食生活はどんな食生活ですか?
いきなりこの質問??
あなたはどんな食生活をしてますか?
腰痛は食生活が大きく関係しているのです。
脂っこいものが好きだったり、アルコールが好きではないですか?
脂っこもの、甘いもの、アルコール、これだけ聞くと体に悪そうだから気をつかっているという方も見えますよね?
原因はこれだけではありません。
夕食を遅い時間に食べてしまっていたり、
夕食後から睡眠に入る時間が2時間以内と短かったりしませんか?
ではなぜ当院ではお医者さんで見てもらい原因がわからなかった「腰痛」は食生活と大きく関係していたのでしょう?
「腰痛」はおそらく「痛み止め」を飲んでください「運動」したほうがいいと言われていませんでしたか?
もしかしたらあなたは既に実践していたかもしれません。
でも、良くなることはなかったですよね?
私それは当然だと思っています。
確かに痛み止めを飲めばその時の腰痛は和らぎます。
ですが、
その時の腰痛を和らげただけで何度も腰痛を繰り返してしまい、イタミの原因に対して何もできていないのです。
食生活と肝臓は腰痛に関係あるの?
腰痛の原因は「肝臓」なのです。
それはおそらく一般的な治療院・整形外科さんにはそんな発想はないと思います。
肝臓??と思いませんでしたか?
私も実は○年前までは肝臓と腰痛の関係性がわかっていませんでした>_<
食べ物の消化には多くの臓器が関わっています。
肝臓の働きは食べ物の消化や解毒をしています。
人にはこの解毒というものが大切なのですが、消化に時間がかかりすぎて解毒まで肝臓の動きが追いついていないということがあります。なので体に毒素がたまり、体の不調が出てくるのです。
肝臓の疲れというのは体が休みを欲しているサインなのです。
「肝臓の疲れ」これが腰痛の原因になっていたのです。
では肝臓の疲れに対して、どんな施術をしているのでしょう。
あなたの食生活を見直すだけでも腰痛がなくなるということもあります。
でもなかなか、食生活を急に変えることは難しいですよね?
最後に
私はあなたの肝臓が原因だった腰痛に対して、アプローチすることができます。
その理由は、あなた自身の身体から知らせている内臓の反応を見ることができるからです。
脈を見たり背中や腰の筋肉やツボの反応を見たりします。
その反応に対してあなたのにあった施術をしていきます。
その施術は力を使わないすごくソフトなもので、体を少し触られているだけ、というものや、
背中の筋肉のツボに対しては鍼をしたりです。
この鍼も髪の毛よりも細い鍼を使っているから、全く痛くないので安心してくださいね^ ^
もしあなたが今、なかなか良くならない腰痛で悩まれているのなら、1度相談してみてください^ ^
最後まで読んでくれてありがとうございました!
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!