前頭部の頭痛を起こす原因の6つの代表的疾患チェック!
今の一押しの喫茶店はアイスコーヒーの氷までがコーヒー。
溶けてさらに美味しいというコーヒーなんです。
(↑コメントうまいと思った自分)笑
こんにちは。来院時からの動作で体の問題点を瞬時に見抜けるさわやかな笑顔が売りの施術家 成田峻輔です。
今日のテーマは
前頭部の頭痛を起こす原因の6つの代表的疾患チェック!
むかしから続く慢性的な前頭部の頭痛に悩んでいて、痛み止めを常備している生活をしているあなたにぜひ知ってもらいたい頭痛の原因。
頭痛って頭の問題だから「重大な病気じゃないかな~」って不安になったりしますよね。でも大丈夫。原因をしっかり把握して根本から頭痛と向き合ってみましょう。
今回のブログは長いです!!読まなくてもいいです。ただ読んだらきっとあなたのためになるはず。
頭痛の疾患チェック
前頭部の頭痛って病気かな?って悩むことが多いと思うのでまずチェックしてみましょう。
例えば、前頭部がズキズキする頭痛には
①偏頭痛
②緊張型頭痛
③くも膜下出血
④脳出血
⑤髄膜炎
⑥脳腫瘍
などの疾患が原因だと考えられます。
テレビでよく拝見する恐ろしい病気を出してしまい
「え!?私大丈夫かな!?」
と驚かせてしまいましたが大丈夫です。確認していきましょう。
ちょっと危ない疾患だし心配してしまうといけないから真面目に説明していくね。
安心するために特にはぶいておきたいのは下の4つ。
③くも膜下出血④脳出血⑤髄膜炎は急性で一気に強い症状が出るはずで
③くも膜下出血は特に突発で、頭をバッドで殴られたような痛みが特徴なんです。
ちなみに「くも膜」は脳の表面が外から硬膜、くも膜、軟膜という3層構造があってくも膜の下で出血が起き脳を圧迫するため命の危険があるんです。前頭部を含めた部位に、とにかく感じたことがない頭痛が起きます。
④脳出血はゆっくり進行することもありますが頭痛は徐々にひどくなり、出血の部位によって前頭部には症状は出て来ます。激しい吐き気や嘔吐、しびれ、麻痺、ものが二重に見えたりの頭痛以外の症状が出て来ます。
⑤髄膜炎は細菌、ウイルス感染が主な原因で38~39度の高熱を起こします。
すぐに病院に行きましょう。
⑥脳腫瘍は年々頭痛が悪化していったりしびれや激しい嘔吐などの症状が出たりもします。
頭が重いような鈍痛があり、特に起床時が一番症状が強いです。
万が一③④⑤⑥これが当てはまっていそうならすぐに病院へ行ってみましょう!色をつけたところは特徴的な症状です!
頭痛の多くはどんなものなの??
ではでは、
頭痛の多くは①②の偏頭痛、緊張型頭痛なんです。
偏頭痛は
血液が流れていくたびにズキズキ感じ、また音や光に敏感になったりしてしまうんです。
だから人ごみや騒がしい時に頭痛が起きるのはこのタイプかも。
これは血管が大きく関わっているのでこめかみの血管を軽く押さえることで一時的に症状を緩和することができます。
また冷やしてあげることにより血流が一時的に穏やかになるので痛みを和らげることもできます。
一度試してみてください。
緊張型頭痛は
ロープやヘルメットで強く締め付けられているようないたみが特徴的なんです。
テレビでも何度か目にしたことあるんじゃないかな??
これは筋肉が固まって血流が悪くなると起きるんですよ。よく言うやつ。
だから仕事を頑張っている中盤から後半にかけて痛みが出てきたりするんだ。
長時間同じ姿勢が続くお仕事をしているあなたはなりやすいかも!?
あなたの頭痛はどっちだったかな?
この2つの頭痛を知った時点で全く違う点があるの気付いた?
それは、
頭痛が血流が良くなった時に出るか、悪くなった時に出るかの違いね。
だから家でできるケアも逆なんです!!
さっきもアドバイスしたけど、偏頭痛は冷やして血流を和らげるといいんです。
それとは逆で、緊張型頭痛はお風呂に入ったりして血流を良くすることで和らぐんですよ。
テレビでよくやってる体操やマッサージもOKですよ。
じゃあ例えば…
お酒は血流が良くなるのわかるよね~。
てことはどっちがどっちかな…考えてみてください。
答え合わせ。
偏頭痛はNO。緊張型頭痛OKです。
なんとな2つの頭痛についてつかめてきたかな??
この2つ間違えたら逆効果だから気をつけてね。
前頭部の頭痛の共通する原因があった
ただこの前頭部の頭痛にも共通する原因があったんです!
それは、精神的なストレスが1番関与していること。
これが前頭部の頭痛の特徴。脳の感情が働く部位も前頭葉なので関係しているという説もあるんです。
ちょっと普段の生活を思い出してみてほしい…
人間関係、仕事のプレッシャー、家事、育児、
思い当たることありません??
そこで「私のストレスってこれだ」とまず気づいてあげることが大切なんだ。
(僕の場合は、、、院長先生からの、、、麺3倍、ご飯3杯、ナン3枚かなぁ…笑)
(7月は本気で痩せます。笑)
話戻って〜
精神的なストレスって自律神経を乱してしまうからそこをケアしていかないといけないとね。
あなたができることはそのストレスに「あ、そういえば」と気付いて気持ちをリフレッシュさせること。
僕ができることはその乱れた自律神経を整える施術をすること。
頭痛をなおします!確かに僕はそう言えます。
しかし正確に言うと根本的な問題を僕が消して、あなたの免疫力を高めて
体質を改善することが僕の施術の目的なんです。
なおすのはあなたの体の免疫力です。それを高めていきます。
クラニアルという頭蓋骨の矯正することで脳脊髄液という脳を保護している体液の循環を促すことで自律神経は整っていきます。
脳脊髄液の循環がよくなると内臓の調子もよくなり免疫力が上がります。
頭蓋骨の矯正と言っても頭を軽く触れるぐらいの優しい力痛くないから1歳の子にもできるぐらいなんだよ。
逆に優しい力だから「あ、やられてる」って満足感は期待しないでね。笑
ストレスは気の流れも乱しちゃうから、頭が痛いのに足にハリをうってあげれば気の流れが頭から降りてきてスッキリすることもあるからね。

クラニアルとハリをしていけば体質が変わってストレスに耐えやすいカラダになります。
根本的な原因から見直しするってことです。
頭痛と言っても施術方法はたくさんあるんです。
だからカウンセリングで話をしっかり聞いてあなたの頭痛のタイプを見分けていきたい。
最後に
まずこのブログを読み終えたあと、「自分のストレスって何かな〜」って理解してあげましょう。
まずは自分の原因に気づいてあげることが一番。
育児が大変…、仕事がきつすぎる…、職場のあの人が…と思い当たることがありませんか?
この頭痛をどうにかして仕事をラクにしたい、家事をラクにこなせるようになりたい、自分のカラダを見直したいなら僕に相談してほしい。
これ以上悩んでほしくないから。
溜まった悩みを全部僕にぶつけて欲しい。
前頭部の頭痛の原因はあなたの生活の背景にあるからね。
頭痛に困ってしかたない。
僕はそんなあなたにもう、
薬に頼らないからだづくりをしていきたいです。
感謝。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!