Simba鍼灸接骨院 | 愛知名古屋港区 椎間板ヘルニアを手術無しで回復!

052-825-5568 052-825-5568

tel:052-825-5568

ズキズキ…後頭部に来る頭痛は筋肉の緊張だけではなかった!?

肩こり (4)

先日、久しぶりにボーリングへ行きました。

出だしは…GGGG。4回投げて0ピン。

ボーリングってどうしたらうまくいくんだろう…

でもあのピンの直前でそれていく感じがドキドキで楽しいですよね。笑

下手な人もいないと盛り上がらないですからね。笑

今日も筋肉痛でお仕事頑張ります。筋肉痛は筋肉が修復されると強くなるからポジティブに行こー。

 

こんにちは。来院時からの動作で体の問題点を瞬時に見抜けるさわやかな笑顔が売りの施術家kaele鍼灸接骨院の成田峻輔です。

 

今日のテーマは「後頭部がズキズキとする頭痛の知っておきたいポイント」

 

もしあなたが現在、後頭部のズキズキがひどくて仕事に力が入らないくらいつらい頭痛の症状を持っていて、しかも仕事が忙しくてみてもらう時間なんてないという気持ちでこのブログを読んでいるあなたは是非最後まで読んでくださいね。きっとあなたの役に立てるはず。

 

まずチェックしてみよう。

後頭部が1番症状が強い

ズキズキ締め付けられたような痛み

首、肩こりがこりが常にある

・仕事で同じ姿勢が多い

夕方の方が症状が強い

お風呂に入ったり、マッサージすると一時的によくなる。

 

これ私だと自覚したあなたは

緊張型頭痛です!

 

緊張型頭痛の原因てな〜に!?

 

緊張型頭痛は首と肩の筋肉をほぐしなさいゆっくりお風呂に浸かって温めた方がいいと言われていませんでしたか?もしかしたらこのブログを読んでいるあなたはもう実践しているかもしれませんね。

確かに血流をよくするためにほぐしたり、温めたりするのは正しいです。

 

ではなぜ血流が悪くなったんだろう。

筋肉を使いすぎたから…惜しいな~

 

それはね、

あなたが仕事を頑張っていたので自律神経が疲れてしまったんです。

ずっと一定の作業をしていたりすると体って結構ストレス溜まってしまうんです。

 

このブログ書くだけでもけっこう自律神経が頑張ってるなと僕は感じるのに、毎日家事や仕事に追われているあなたは本当に疲れていると思います

なので今日からリラックスできるようこのブログが少しでも役に立てば嬉しいな。

 

自律神経のサインはどこでわかるのか…

自律神経の中でも交感神経の反応って特にに現れるんです。

 

交感神経って動いたり集中したりするときに活発になるんだ。だから1日フル活動しているあなたは常に交感神経が働いている状態なんだ。コーヒー飲んで目が覚めるのも交感神経だからね。

 

ちょっと読みながら触ってみてね。

首の背骨から少しだけ外に行った筋肉を触ってみて、パンパンに張っていません?いた気持ちい感じもあるはず。

特に首と後頭部のつなぎ目(後ろ髪の生え際)ぐらいわ効く~って感じしません?笑

これもう一度言うけど自律神経が疲れてる反応だからね。

 

神経が…って不安に思うかもしれないですが安心してね。その疲れをとってあげて安定させてあげれば大丈夫。

深呼吸をしてみたり、マイペースで運動したり、好きな音楽を聴いたりして自分のライフスタイルをまず見直してから、ちょっとしたリラックス方法を見つけることが大切です。

リラックスしてあげたら反対の副交感神経が働いてくれるからね。

 

このつらい頭痛どうにかしたい…

それでも頭痛がなかなかよくならなくて僕に相談をしに来るかたにはうちではクラニアルという頭蓋骨の矯正があるから覚えていてほしいな。きになる後頭部の矯正もするんです。

そうすることで脳を保護する脳脊髄液という体液の流れが円滑になり自律神経が安定していきます。

 

えっ、頭の骨をバキバキするの!?」と思うかたも多いはず。

 

大丈夫です。頭蓋骨の矯正と言っても軽~く触れるだけ。骨を微調整して循環を促す手助けをするんです。

ただ頭を触られてる感覚だけです。

 

でもやってみると敏感な方は全身の重さや後頭部の変な感じがスーッと抜ける感覚を味わうことのできるんです。

されてる感じないのズキズキがとれて不思議がられます。笑

1P6A1235

あとは自律神経を整える鉄板と言われるハリでアプローチしていきます。

ハリって痛くないの?が鉄板の質問ですが

うちのハリは髪の毛より細い痛くないハリを使っているので安心してくださいね。

 

合わせて施術の時間は20分ほど。仕事の合間でも頭痛のケアはできます。

 

最後に

自分で色々試してみてもなかなかよくならなかったら相談してくれたら嬉しいです。

頭痛の原因が全部首から後頭部の筋肉がこっているからという情報だけにとらわれて欲しくない。

 

絶対にもっと根本の問題があるはず!

なんで筋肉がこったのかを探りたくないですか?それを見つけてなおしていくのが僕の仕事だから。

 

あ、大事なこと言い忘れた…この頭痛のパターンの多くのかたはマッサージに通っても良くならなかったかたが多いです。原因が筋肉じゃないからね。

 

ピンときたあなた、なんでも僕に相談してほしい。悩みをとってリラックスすることがズキズキする頭痛を取り除く第一歩だから。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

感謝。