交通事故のむちうちは首だけではない!骨に異常なしで安心しないで!

ナガシマのジャンボ海水プールに行ってきました!
元スイマーの血が騒ぎました。と言っても流れるプール任せ。
流れに逆らう力はありませんでした。笑
ウォータースライダーの反動で軽いむちうちになりました。笑
こんにちは。
来院時からの動作で体の問題点を瞬時に見抜けるさわやかな笑顔が売りの施術家 名古屋のkaele鍼灸接骨院の成田峻輔です。
さて今回のメインテーマは
交通事故のむちうちは首だけではない!骨に異常なしで安心しないで!
です。
あなたは交通事故にあったことありますか??
もしくは友達や家族が交通事故にあったなどは一度は聞いたことあるのではないでしょうか。
特に名古屋では交通事故が多いですからね。
事故=むちうち
というイメージありませんか?
実際、むちうちの状態をどんな状態なのでしょうか。
むちうちとは何らかの衝撃なのでによって
首がムチのようにしなることによって日常ではない不自然な力が加わり
首が曲がらないや首がズキズキするといった症状です。
人間の頭は体重の10%ほどあると言われているので5キロほどの首が
思い切りカクーン!!!とムチを打ったように前後左右に振られたら
細~い首にはどれだけ負担がかかるでしょうか。
その場では気づかない可能性がありますが、
後々になって脊髄や神経を傷つけていることに気づくことが多いのです。
むちうちと言ってもかなり多彩な症状をもているのでそのいくつかを紹介していきますね!
そんな交通事故によるむちうちの多くは「頚椎捻挫」という症状が出ます。
頚椎捻挫はレントゲンなどで骨に異常がないのに首や肩、手などに
イタみやしびれが出るものを指します。
「骨には異常がありません」で安心しないでくださいね!
その他にも結構多くて怖いものが
「バレー・リュー症候群」という
首の骨への衝撃を通りこして、自律神経に傷が入っている状態をいいます。
交通事故の後に、時間差で「めまい」「吐き気」が出るのはこれのせいなんです!
他にも交通時期後にキーンと「耳鳴り」がしたり呼吸が荒れたりするのもこの状態なんです。
その他に「神経根症状」という首の骨や筋肉で神経の根元が圧迫されてしまいその神経の支配領域がしびれる症状も出る場合があります。
一番怖いのが「脊髄損傷型」になります。
脊髄を損傷してしまうと損傷部位より下を支配しているところの感覚が低下しマヒが起こったりり、運動障害が起きたりします。歩行障害も起きます。排尿・排便の役割をになっているのは腰仙髄と言って背骨の一番下にあるので脊髄を損傷するとほぼ間違いなく排泄障害を起こすことがあります。

どんなに小さな交通事故でも
体の奥では何が起きているかわかりません。
むちうちでは「骨に異常がありません」と言われても何より大事なのは本人の自覚症状なんです。
むちうちの中でも自律神経が関わっている症状になると、普段は何もなくても、ある特定の条件下(天気が崩れたり、動いた時など)になると症状が出てきたり、症状の部位がその日によって変動することもあるので交通事故の症状はその時はいいやと思っていても、
後になって後悔するパターンが多いんですね。
もしあなたが交通事故に遭遇してしまったら…
現場での判断は冷静になれないことがあるので交通事故に詳しい専門家に相談してください。
わからないことがあれば何でも聞いてくださいね♪
交通事故の場合はとにかく今は大丈夫でもその先に何があるかわからないので
体調には細心の注意を払ってくださいね!
保険で交通事故の施術を受けるならば1~2週間以内(例外もある)に医師の診断が必要になってきます。
「むちうちなど今は症状がない」は禁物です。
なんども同じことを言っているかもしれませんが、
あなたに本当に後から後悔して欲しくないです。
10年後に「この症状は10年前の交通事故が原因かもしれないね」と
言われたらあなたは納得できますか?
今できる最大限の施術を受けてください。
もしお悩みでしたら名古屋市南部でイチバンの口コミをいただいている僕らに相談してください。
素早い対応と、あなたにあった施術をしていきます。
最初にも言ったんですけどむちうちって本当に起こりやすく、僕はウォータースライダーでなりましたからね。笑
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!