Simba鍼灸接骨院 | 愛知名古屋港区 椎間板ヘルニアを手術無しで回復!

052-825-5568 052-825-5568

tel:052-825-5568

私が開業した理由

世の中に整体院はたくさんありますが なぜ私が整体を始めようと思ったのか? まずは私の生い立ちを聞いてください。

<誕生から幼少>

昭和63年9月14日0時20分頃、中京病院で夜部家の長男として生を授かる。体重3100グラムの元気な男の子として生まれる。一つのことを達人のように行える人間になってほしいとのことから「達彦」と名付けられました。 父は大企業、母は大きな病院の看護師の共働き家庭で育つも「寂しい」と感じたことは一度もありませんでした。

夜部先生幼少期

<保育園>

ひょうきんな性格で周りを笑わすのが得意でした。どうしても図工が苦手な少年でした。
いつも図工の時間になると「お母さん、お仕事行かないで〜」と送りに来た母にしがみついて保育園に行くことを拒否していました。
アイデアを出したり、なにか作ったりが嫌いというかできなくて、「自分だけできないのがすごく嫌」だったのを覚えています。
そんな僕は、図工の時間に偶然ひらめいた「紙飛行機の先端にゴムを付けてゴムの力で飛ばす飛行機」を思いつき、これがクラス中の大流行になり、自分は一躍、図工のデキる子として周りから扱われるようになり、図工嫌いを克服できました。
父の会社の社宅に住んでいたため、この時期から野球には出会いました。

<小学校>

勉強は二の次な生活で、帰宅後は近くにある公園で日が暮れるまで遊ぶ毎日が始まりました。
そんな僕に悲劇が起きました。父が脳梗塞で倒れてしまったのです。
当時はまだ小さいので病室で言葉が話せなくなっている父をみて衝撃でした。
でもこの経験が僕が「人の身体を触る」という方向へ導いてくれたと思います。
※父はおかげさまで言語も回復して、社会復帰もできて今では元気なおじいちゃんです。
とはいえ、小学校4年生から野球漬けの日々が始まります。
5年生からチームのレギュラーになってポジションはキャッチャーでした。
名古屋市の大会で3位になりました。
早朝の練習や、晩御飯後の練習は今でも良い思い出です。

夜部先生キャッチャー時代

<中学生>

中学生になったら勉強をしっかりやろう!と思うも、見事に中途半端になりました。
授業態度が一番悪く、仲間とよく相談室に送られていく、「不良になりきらない問題児」でした。このころからいじられキャラを確立していきました。
野球は中学三年生の時にクラブチームのキャプテンなりました。
まさか僕が、、、?と思いましたが、チームをまとめるには「何をやるか提案すること」「相手を認めること」が大切だな。とすごく感じました。
大会で輝かしい結果は出ませんでしたが、高校進学時に複数の学校から誘いがあり、「愛知高校」に進学を決めました。

<高校時代>

愛知高校に入学した僕は、38人居た部員が3ヶ月で13人辞めるほどに厳しい上下関係と練習に出会いました。
厳しい練習とストレスのダブルパンチで半年で23キロ痩せれました。人生で一番痩せていました。
肝心の野球はある日の練習で、「腰椎分離スベリ症」をおこしてしまいました。毎晩足が痺れるし、僕はもう野球はできないんじゃないかとすごく不安になりました。 その不安を更に煽るように「4件の病院や治療院を回っても痛みの原因がわからなかった」のです。やっと5件目でたどり着いた井戸田病院という名古屋駅にあるスポーツが有名な病院で、「腰椎分離すべり症」と診断されました。どうやら見づらいらい場所の骨折だったらしくだから確定診断が難しかった様子でした。 そこでドクターから言われたのは、「もうキャッチャーはやめてください。」事実上の引退勧告でした。

夜部先生夕暮れ時代

僕はいままで自分の人生の中で一番大切にしてきて、なおかつ自信があったことを奪われてしまったのです。
部活をやめるか?それとも男子マネージャーで裏方に回るか?
僕は毎晩布団の中で悩みました。そして僕の出した答えは「男子マネージャーになる」ことでした。
本当は野球がしたいけど、マネージャーとしてチーム運営を行いました。
マネージャーで練習はしないとはいえ、病院で「腰の骨折」です。と言われても、「状況」はわかったけど、じゃあ、どうするの?となっていました。
腰の痛みは「骨折が原因」らしいけど、腰をかばうことで腰の周りの筋肉は「ガチガチ」になっていて、足のしびれも残っていました。
マッサージやリハビリに通っても、「腰椎分離すべり症」は治療方法によって詳しくない先生に触られると「逆に悪化」してしまう。だから、治療に行くたびに、「この治療は違うでしょ。。。」と高校生ながら思っていたのをよく覚えています。
「症状は当事者である患者さんが実は一番よく分かる」と当時から僕はそんな経験をしていました。マッサージ、バキバキする整体、引っ張る牽引、気功など、通っても通っても全く良くならない。。。
今だからわかりますが、人間の体をよくするときは、「骨を狙った治療なのか?筋肉を狙った治療なのか?それとも、ツボを狙った治療なのか?」明確にしないと変化がでないのです。

夜部先生高校時代

そんな悩める時に野球部の先輩から鍼灸を紹介してもらいました。
行ってからすぐ楽になるし、何より効果の持続が違います。
正直初めて受ける際は怖かったです。だって「鍼を刺される」んですよ?
でもそんな不安は2回目の施術時には全く感じられなくなってきていました。
こんなに素晴らしい治療があるんだ!そう思ったのが正直なところですね。
そしてそこで出会った先生(経営難のため廃業)がとにかく熱心でした。一度治療に行くと、真剣に向き合ってくれたし、徹底的に治療が行えました。それにより、僕の腰は見事に回復していきました。
おかげ様で現在は骨格のゆがみの治療も並行して行えるのでしびれや痛みの症状は出なくなりました。
毎朝起きると両足が正座した後のようなしびれに襲われる。そんな症状と「さようなら」できたことが実は自分が治療家になって今思えば一番良かったことです。 「自分の力で同じような症状に悩む沢山の人を治したい!」僕はそう思い鍼灸、柔整の専門学校を第一志望にした。

<専門学生と修行時代>

専門学生になったら、毎日どんな日でも帰宅してから必ず一日2時間は自主学習するルールを自分に作りました。まだ18歳の「遊び盛り」なので友人からの遊びの誘いがたくさんあり、どうしてもあそびたいときは少しだけ行って早く帰ったり、帰宅後に勉強したり、とにかく必ず2時間は時間を作っていました。
「今しかおもいっきり遊べないのに、皆遊んでいるのに、こんなんで自分はいいのかな?」
でも、絶対に「痛い人」はいるから僕が頑張らなくちゃ!と意志を曲げることはありませんでした。

夜部先生専門学生時代

<転機>

ただ、睡眠時間が毎日3時間を切って、なおかつそおたの時間はすべて何かしている。
そんな生活を繰り返していたら授業中に倒れてしまいました。
気づいたら病院でした。医師からは過労ですねと言われた。
周りには心配をかけましたが、「人間には限界がある」ことを患者さんに指導する側として身を持って体験できてすごく良かったです。
しかし、それからと言うもの、自律神経症状(首のこり・薄毛など)を自覚するようになりました。

こんなことが有りましたが、無事に4つの資格の国家試験を受かることができました。
その後、分院長を経験してから開業しています。

<開業>

実は僕は元々開業していきたい!!!と思っていたよりも、ずっと勤めていたい!
と思っていた人なんです。
そんな僕を変えたのは「長男の誕生」です。
初めて長男を抱いた時に、「自分は今やりたいことができていない」と感じました。
この子には好きなことをやってもらいたいな。そんなことを考えているうちに退職願を提出していました。
出産直後の妻に「俺、仕事ヤメるわ!いいかな?」といったことを今でも覚えています。
そして僕は開業しました。
開業して一番やりたかったのは、「沢山の患者さんをもっと良くしていくこと」でした。

長男の誕生 おかげさまで院は4時間で50人以上の患者さんであふれる院になりました。
でも、僕は新たな悩みを抱えます。施術時間がどう計算しても足りないのです。
だから、「治したいけど忙しくてしっかりはできない」のです。
そこで僕はしっかり施術を行える自費での施術を行うことにしました。

僕が施術をして助けたい人は「色んな病院や接骨院に行ったけど納得のいった結果が出ない方」と「薄毛に悩んでいてどうしたら良いかわからないと何も行動できないままで半分あきらめている方」です。

こうしてから「沢山の人」を施術することは中々できなくなりましたが、
本当に困り果てて、施術後に涙を流されるほど喜ばれる方をしっかり施術していけるようになりました。
もしもあなたが本当に悩んでいるのであれば、僕もあなたと同じで体の症状に「寝れないくらい」悩んだ人間です。そして、そんな方をなんとかしたいと心から思っています。
年齢は若いですが、それを超えられるだけの自信が有ります。何かあれば相談してくださいね。

夜部先生開業時代

Kaele鍼灸接骨院と名古屋市・東海市の他院との違い

    

比較表

「Simba鍼灸整骨院」の行き方

  • 駐車場から
  • 中京病院から
  • 道徳駅から
  • 竜宮インター・
    新宝町から
  • 駐車場あり
    (無料)
  • ①タイムズに駐車いただいてからは、湯木動物病院さんを目印に
    そちらへ向かってきてください。

    ②動物病院さんの目の前の奥にあるマンションの中にあるのが当院です。

  • ①タイムズに駐車いただいてからは、湯木動物病院さんを目印に
    そちらへ向かってきてください。

    ②動物病院さんの目の前の奥にあるマンションの中にあるのが当院です。

  • ①タイムズに駐車いただいてからは、湯木動物病院さんを目印に
    そちらへ向かってきてください。

    ②動物病院さんの目の前の奥にあるマンションの中にあるのが当院です。

  • ①タイムズに駐車いただいてからは、湯木動物病院さんを目印に
    そちらへ向かってきてください。

    ②動物病院さんの目の前の奥にあるマンションの中にあるのが当院です。

  • ①タイムズに駐車いただいてからは、湯木動物病院さんを目印に
    そちらへ向かってきてください。

    ②動物病院さんの目の前の奥にあるマンションの中にあるのが当院です。

  • ● 住所

    名古屋市港区木場町2-8 ニューコーポ名南一番館

  • ● 交通アクセス

    ・市バス三条停から徒歩2分
    ・道徳駅から徒歩10分
    ・ホームセンターコーナン名港木場店から徒歩2分
    ・スーパーアオキから徒歩2分

  • ● 施術時間

    ご予約優先制

    【月火木金】9:00~12:00/15:30~20:00
    【土】9:00~12:00/14:00~18:00

  • ● 定休日は<水・日・祝>です

052-825-5568 052-825-5568