運動不足が原因で骨盤の歪みが?
どこへ行っても改善しなかった肩や腰の痛みを骨盤矯正で根本的に改善!
口コミ・実績多数!愛知名古屋のSimba鍼灸接骨院です。
骨盤の歪みと運動不足が関係していることをご存知ですか?
骨盤には仙腸関節というものがあり、この関節が「歩く」、「しゃがむ」などの動作を支えています。
この仙腸関節は、日常の習慣や癖が原因でズレてしまい、骨盤の歪みとなってしまいます。
さらに運動不足の方は、歩いたり、しゃがんだりという動作が少なくなってしまうため、仙腸関節があまり動かされなくなり、周りの筋肉が硬直してしまい、骨盤の歪みを後押ししてしまいます。
今回は、運動不足によって骨盤が歪んでしまった女性Nさんの事例をご紹介します。
『Nさんのお話』
私は、運動が苦手で休日もほとんど家で生活していました。
会社も自宅から徒歩5分程度の距離にあったので、完全に運動不足でした。
そんな生活を続けていると、歳を重ねるにつれ、少しずつぽっちゃりしていきました。
特に下半身太りは深刻でしたね。
さすがにこのままではいけないと思ったので、時間を見つけてウォーキングをするようにしました。
ところが、ウォーキングをはじめても身体に変化がみられなかったので、もうプロの力を借りようと思い、下半身太りについて調べてみたところ、骨盤の歪みが下半身太りの原因になるということを知りました。
そこで骨盤矯正をおこなっていたSimba鍼灸接骨院さんを見つけたので、通院を始めました。
先生いわく、運動不足は、骨盤が歪みにつながり、代謝を悪くしてしまうそうです。
私は骨盤矯正と合わせて、ウォーキングをおこなったのですが、その甲斐あって下半身太りを改善することができました。
本当によかったです。
ありがとうございました。
『まとめ』
骨盤が歪むと、リンパの流れや血流が悪くなってしまうため、代謝が低下してしまいます。
すると、いくら運動をしても痩せにくい身体になってしまうため、なかなかダイエットが上手くいきません。
特に下半身太りの改善は難しいので、お悩みの方はぜひ一度私たちにご相談ください。
いつでもお待ちしております。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!