鍼の効果は筋肉をほぐすだけではなかった!!
こんにちは!
うちに秘める思いは人一倍強く、患者さんを段階的に着実に直していく施術家名古屋市港区 kaele鍼灸接骨院 青山果歩です。
今日のテーマは
鍼の効果は筋肉をほぐすだけではなかった!!
です!

「鍼って体にいいって聞くけど何がいいの?」
とか、体にいいとは聞いていても怖いイメージがあるなんて方も見えますよね。
最近では芸能人のブログなどで、美容鍼の記事があったり、
1度受けてみたい気もするけど、、、
なんて思っている方に是非読んでもらいたいです!!
当院で鍼と矯正を併用して行なっている患者さんは93%にもなります。
鍼の効果って??
1、イタミを抑える効果
・体の中にはイタミを伝える物質があります。その物質が働くことによってイタミが出ているのですが、その反対に鍼をしたことによって「鎮痛物質」が働きます。
・鍼の刺激がイタミを伝える神経を遮断するのに働く
などなど体にイタミが出ている時に鍼をするのも効果的です。
2、体の血液循環を良くする。
・筋肉のが緊張しているのを緩め、血液やリンパの流れを良くします。
3、自律神経を整えてくれる働きがある。
鍼にはリラックス効果のあるセロトニンなどのホルモンを分泌させる働きがあります。
話はずれますが
現代人は交感神経優位なんて言葉を聞いたことはありませんか?
この交感神経は活動するときに働く神経なのですが、リラックスさせるときに働く副交感神経とのバランスが悪いと、体調を崩しやすくなってしまったり、朝起きてもスッキリしなかったりします。
鍼によって副交感神経も働き、自律神経とのバランスが整い、
自律神経が支配している胃腸や血圧なども整い、疲れにくい体になります。
鍼ってすごいじゃん!!ってなりました?? 笑
鍼の副作用!?
ではここで、鍼の副作用についてお話ししますね。
副作用って言ってもひどいものじゃないから安心してね。
鍼は刺激の強さや個人差もありますが、時に副作用が出ることもあります。
その副作用とは、
鍼をした後やその日の夜などに体が、なんとなくだるいとかいつもより疲れやすいなんてこともあります。
でもこれは、鍼が効いている証拠で鍼のせいで悪くなったと思わないでくださいね。
そしてこの反応が出たということは、
今まで痛みやが出ていたり疲れている部分が良くなっていくための好転反応でもあるので安心してくださいね。
鍼にはフレアー現象というものがあります。
お風呂に入って暖かくなると体が赤くなるなんて反応がありますよね?
その反応と同じものがおきます。
鍼をしたことによって血管を拡張させる物質が働きます。
これで血流が良くなったことによって赤くなります。
鍼は副作用が出ると言っても良くなっていくための反応ということなのです!
鍼って痛いの??
初めて鍼をする方に聞かれる質問であったり、痛いとイメージを持っている方が多く見えるそうですね。
私も実は鍼を受けるまではそんなイメージ持ってました 笑
鍼と聞くと注射器のイメージを持たれている方が見えるそうですが、
当院で使っている鍼は髪の毛よりも細い鍼を使っています。
なので、痛みを感じることはほとんどありません!
え??ほとんど?
このほとんどと言ったのは、まれに鍼の先が毛穴に入ってしまった時は「チックッ」と痛む時があります。
これは私たちも避けようとしても避けれないのでその時は教えて下さい!!
そして、鍼特有の鈍い痛みがあります。
この鈍い痛みというのはうーん、言葉では表しにくのですが、
「ズーン」という感じです。
これは鍼が効いている証拠でもあるのです。
鍼は怖くないってことだけ伝わってくれたら嬉しいな♪
最後に
名古屋市南部で当院が高い口コミをいただいているのは
しっかりと結果がです骨盤矯正の他に、
名古屋では数少ない自律神経を整える技術を持っているから、どの方面からも施術できる強さがあります。
さらに、一人ひとりにあった施術、その日に合わせた施術を行っています!
体のどこかが痛かったり、なんとなくだるいなどと感じている方は、
1度相談してみてください(^ ^)
最後まで読んでくれてありがとうございます♪
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!