Simba鍼灸接骨院 | 愛知名古屋港区 椎間板ヘルニアを手術無しで回復!

052-825-5568 052-825-5568

tel:052-825-5568

頭痛がひどい!でも施術に行けない時もある。そんな時に使えるいいツボ教えちゃいます!

未分類

 

FullSizeRender

最近スタッフが増え楽しくみんなで切磋琢磨やっているのですが、

 

ちょっと待ったー!!!!

 

ってことが多々あり

 

僕はしょげています。

 

本当に。わら

 

なんでかって?

 

前田先生ー!!

若いスタッフが増えたねー!」って患者様によく言われます。

 

若いスタッフ。。。って。。。

 

僕と同い年やん!!おい!!笑

僕はどうしても老けて見えるらしい。。。

 

どもっ!

4人の直せる施術家集団!

名古屋市港区にある『kaele鍼灸接骨院』をまとめる

実は若いリーダー前田雄基です。

頭痛がひどい!でも施術に行けない時もある。そんな時に使えるいいツボ教えちゃいます!

これは、僕たちが普段実際に使っているツボです。笑

今回は施術に行きたくてもいけない時

 

今この瞬間どうにかしたい時の対処法を教えます!

 

では、あなたはこんな状況になると頭痛になっていないだろうか?

 

□デスクワークや事務作業を1日5時間以上している

□いろいろと考えることが多い

□首肩がガチガチになっている

□イライラすることが多い

□天気が悪くなると出てくる

 

結構当てはまった方も多いと思います。

そんな方に見て欲しいです^^

当院では

 

当院では、頭痛で悩んでる90%以上の方はしっかり施術を行っていけば

 

殆どの方に困らなくなっています。

ですが、たまに出てくるのが「のぼせ」からくる頭痛です。

 

普段何もない日常でも「のぼせ」が起こっているからです。

のぼせ」とは

頭を使っていたり

イライラしたりすると、血液が上に上がってきて

→よく言う頭に血がのぼるって言われるやつですね!

 

下に血液が下がっていかない状態なんです。

これね、意外とのぼせている本人は気づいていないケースが多いです。

 

そこで当院が行うのが、ツボに刺激する「ハリ」です!

ハリを行うことで血液を牽引してくれて

のぼっていた血液下に下げてくれます。

本来であればそのハリを使って体を刺激し血液を誘導させるのですが、、

 

「もちろん自分ではハリが打てない」

「忙しくて施術に行けない日もある」

「今この瞬間だけでもいいから治って欲しい」

 

でも頭痛は消えない。。

 

なんてことはよくあると思います。

そんな時に是非使って欲しいです!

 

これで少しでも頭痛が楽になればと思います!

ではツボ(おさえるといい場所)を教えていきますね!!

あ、おさえる時は「指の腹」で押してね!

 

*汚い絵でゴメンなさい。笑

太衝(たいしょう)

IMG_2541

 

ここは足の親指と人差指の間で、親指から足首の方に指でなぞっていくと

少しへこみがあったり、押さえると少し痛いところがあると思います!

そこを気持ちのいいぐらいにおしてもらえればOKです!

 

合谷(ごうこく)

IMG_2542

ごうこくはたいしょうの手バージョンで手の親指と人差し指の間に沿って手首の方に行くと少しへこみがあったり、押さえると少し痛いところがあると思います!

 

三陰交(さんいんこう)

IMG_2540

さんいんこうは足の内側のくるぶしから上に上がっていき自分の指4本分のところにまたまた同じく少しへこみがあったり、押さえると少し痛いところがあると思います!

 

*あまり強くおせばいいものでもないので

気持ちのいいぐらいにおしてくださいね!

 

ツボの数はたくさんあるけど

 

まずはこの3つをおさえておけばOKです!

 

あ。でも。わかっていて欲しいのはあくまでその時だけ

楽になるだけでなおってはないですからね!

 

これはあくまでその場しのぎなので何も解決にはなりませんよ!

 

ですが

 

「施術に行きたくてもいけない」

「今この時に何とかしたい」

 

って時にその場しのぎとして使ってね!

 

でも僕の願いとしてはね。

 

頭痛が続くのであれば必ず施術のできる先生に見てもらってほしい

 

ひどくなってからではよくなるまでに時間はかかるし

 

どんどんひどくなって吐き気が出てきたり頭痛薬が手放せなくなってしまう。

 

僕はそんな人をたくさん見てきたからこそ

 

そんな風にはなって欲しくないのです。

 

最後に

もしもこの頭痛をどうにかしたい。と思っているなら

まず相談してほしい。

 

そのために僕たちいるのですから。