つらい外反母趾。整体師が教えるおしゃれもできる正しい靴の選び方。
今日はサイゼリアに来ています。
相変わらず食のパ○ハラが続いており
体重は自己ベスト更新。
てことで今日はドリンクバーだけ我慢。
写真あるけど我慢したからね。泣

院長が一緒だったらミラノ風ドリアを3人前は食べていたんだろうなぁと思いながら過ごしていました。笑
こんにちは
来院時からの動作で体の問題点を瞬時に見抜けるさわやかな笑顔が売りの施術名古屋のkaele鍼灸接骨院 成田峻輔です。
今日のテーマは
「つらい外反母趾。整体師が教えるおしゃれもできる正しい靴の選び方」
おしゃれな靴を履きたいけど、歩いてたら痛くなっちゃうし
これが原因で悪化してしまうんんではないかな
と考えてしまっていい靴選びがわからない!
なんてことありませんか?
でもどんな靴が一番いいのか分からなかったり…。
靴屋さんで外反母趾の相談もできないしなぁ…。
そこで外反母趾治療をしている整体師があなたに履いて欲しい靴選びをお教えします。これを守ればおしゃれな靴も大丈夫。
外反母趾の人の特徴
外反母趾の方の多くは内反小趾(小指が親指側に変形している状態)
になっています。
また私って足の幅が広い開帳足って自覚はありませんか?
そんな方が多く来院されます。
きっとあなたも「あ、私だ」ってなるはず。
それは日常生活からわかるんです。
もちろんハイヒールが原因て言われているけれど
それだけではないんです。
イタイけどおしゃれしたいよね。泣
例えば…
1 仕事柄、靴の指定がある
2 家事など立ち仕事が多い
3 カカトを擦って歩いてしまう
こんな自覚ありません?
あなたもドキッと思ったはず。
どんな靴がいい?
<自分にあった靴えらび>
•あえて足がむくむ夕方に靴を選ぶ
•ヒールはできるだけ低め(3cm以内が理想)
•クッション性のあるインソールを入れる
•足の指が軽く動かせるゆとりを確保する
•足の横幅、甲の高さがきつすぎない
•かかとががっちりした靴
※注意点
足の指が軽く動かせるのは、かかとをしっかりロックした状態で足の指先に1センチほどのゆとりがある状態です。
横幅がきつすぎないのは大切ですが、目安としてはむくんだ足がややきついなという感じ。ゆるすぎると外反母趾に逆効果です。
ワンポイント!
軽い靴って楽なイメージありません?
実は反対。重い靴で振り子のように歩いた方が楽なんですよ。ブーンブーンって感じでね。
雑巾絞りのようにギューっと変形する柔らかい靴はあんまりよろしくない。笑
これをしっかり守ればおしゃれな靴でも外反母趾に影響なし!
靴の指定があるあなたはインソールを試してみるのがいいかな。
でもインソールと言っても種類がたくさんあってあなたの足のタイプを見てみないとわからないから僕に相談してほしいな。
「私は足の幅が広いから」と幅が広いくつを選んでしまうと余計に開帳足になってしまうので注意してください。
できたら土踏まずの部分が盛り上がっているインソールを選ぶと足のアーチ作りの助けになってくれるのでより良いです。
オーダーメードの靴は作らなくて大丈夫なんですよ。
今すぐどうにかしたい
もしとにかく外反母趾のつらいイタミをどうにかしたいと思っているなら、僕に相談してほしい。
たった5分の無痛の足の矯正で、足に正しい形をつけていくから。
これを何回か続けていけば外反母趾の根本的な原因である足のアーチを作ることができます。
つまり再発しにくくなるんです。
僕は根本的な原因からあなたの外反母趾を見直していき、あなたのおしゃれな靴選びのお役に立ちたい。
迷っていたら僕に頼って欲しい。小さなことでも相談してください。
感謝。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
Author Profile
Latest entries
- 2019.03.14未分類肩のコリ、肩甲骨周りの筋肉が邪魔してるの知ってた??
- 2019.03.04未分類腰痛対策に運動は禁物って知ってた??
- 2019.02.14めまいネックレスで肩コリ解消された経験された方います??
- 2019.02.05椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症腰痛は実は〇〇に原因が!!!